TOP 特長 対応機器 データ復旧の流れ 料金 店舗案内 お客様の声 資料ダウンロード お役立ちブログ 会社概要

データ復旧 セキュリティ対策

データ復旧業者を選ぶポイントは?メリット・デメリットを含めて解説

投稿日:2023年5月26日 更新日:

 

大切なデータが失われてしまった際に、どうしてもデータ復旧がしたいと思ったことはないでしょうか。自力で復旧ができることもありますが、多くの場合は業者に依頼することで安全・確実なデータ復旧が可能です。そこでこの記事では、データ復旧を業者に依頼する場合のメリット・デメリットや、業者を選ぶ際の比較ポイントについて解説します。

 

データ復旧を業者に依頼するメリット

データ復旧を自力でなく業者に依頼すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは大きく3点に分けて解説します。

専門知識と技術力がある

データ復旧業者は、専門的な知識と技術力を持っており、状況に合わせた適切な復旧方法を提供することができます。とくにデータの破損状況によっては復旧作業には高度な技術が必要であり、独自のツールや機器を使うこともあります。そのため、自分で復旧を試みるよりも、業者に依頼する方が効率的で安全です。

 

大量のデータを復旧することができる

大量のデータを復旧したいという場合には、業者に依頼することで復旧の確率が上がる可能性もあります。また、復旧作業にかかる時間も早いため、業務の停滞を最小限に抑えることができるでしょう。

 

大型の機器でも復旧することができる

データの破損は、個人が利用するようなパソコンやスマートフォンだけではなく、大型のサーバやNASなどネットワーク機器でも発生する可能性があります。その場合、個人が利用できるような一般的なデータ復旧ソフトウェアなどでは修復が困難な場合もあるでしょう。このような大型の機器でデータ復旧を行う場合、専門的な知識や技術を持つ業者に依頼することで復旧の可能性を高めることができます。

 

データ復旧を業者に依頼するデメリット

データ復旧を業者に依頼する場合、ある程度のデメリットも存在します。ここでは大きく3点を見ていきましょう。

費用が高くなる

費用の面では、どうしても個人で復旧を行う場合よりも高くなってしまいます。最低でも数万円から、とくに機器の種類や破損状況によっては百万円単位で費用がかかる可能性もあります。データの復旧状況や復旧作業にかかる時間などによって費用が異なるため、しっかりと見積もりを出してもらい、データの重要度と照らして検討することが大切です。

 

プライバシーの問題がある

データ復旧業者にデータを預けることによって、プライバシーの問題が生じることがあります。個人情報や機密情報を含むデータを扱う場合にはとくに注意が必要です。しかし、ほとんどのデータ復旧業者には厳密なセキュリティ対策が設けられており、個人情報保護法に基づいた適切な管理が行われています。

 

信頼できる業者を選ぶ必要がある

データ復旧業者は多数存在するため、中には信頼できない業者も存在します。不適切な方法でデータ復旧を行いデータを破壊する可能性があったり、復旧データの中身を見られて漏洩されたりといった悪質な業者に依頼しないよう注意が必要です。そのため、信頼できる業者を選ぶための時間や労力がかかってしまうという点がデメリットとなります。

 

データ復旧業者を選ぶポイント3点

 

それでは具体的に、信頼できる業者を選ぶにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。ここでは、データ復旧業者を選ぶ際に考慮すべきポイントについて、3点を解説します。

技術力と実績

データ復旧業者の技術力と実績は、選ぶポイントの一つです。データ復旧業者の技術力によって、復旧可能なデータの種類や成功率が大きく変わってきます。Webサイトで実績や評判を確認し、自分が依頼したい機器・データの種類・データの大きさなどを復旧した実績があるかどうかを確認することで、信頼できる業者なのかを判断しましょう。

 

料金とコストパフォーマンス

データ復旧業者の料金は、一般的に復旧するデータの量や種類、復旧の難易度に応じて決まります。しかし、業者によって料金設定が異なるため、比較検討が必要です。復旧業者の料金が高いからといって必ずしも技術力が高いわけではなく、反対に安い業者であればずさんな復旧を行われてしまう可能性もあります。これらをふまえて、コストパフォーマンスを考慮して選ぶことが重要です。

 

プライバシー保護とセキュリティ

 

データ復旧作業は個人情報や機密情報を扱う場合があるため、プライバシー保護に関する対策や方針が明確であるかどうかを確認することが大切です。個人情報保護法に基づくルールを遵守しているかどうかも確認しておきましょう。また、プライバシー保護を徹底していても、セキュリティ面が弱いと不慮のデータ漏洩などが起こる可能性もあります。ISO認証など信頼できる規格を持っているか、復旧作業を外注していないかなどセキュリティの安全性も比較しましょう。

 

信頼できる業者を選んで、安全にデータ復旧をしよう

データは大切な情報を含んでいるため、その復旧には慎重な対応が必要です。自分で復旧を行うか、業者に依頼するかという判断はそのデータの重要性や費用面などさまざまな側面から判断するようにしましょう。

また、業者選びの際には、自分のニーズに合った業者を選ぶことを意識して複数の業者を比較検討することで、適切な業者を選ぶことができます。

無料で見積もりをしてくれる業者もあるため、まずは問い合わせてみるというのも一つの方法です。自分でデータを復旧することで誤った操作をしてしまい、データの完全消去や損傷につながる可能性も考慮したほうがよいでしょう。

 

 

 

60minリンクバナー

 

 

⇒【データ復旧 】詳しく見てみる

 

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

 

60minリンクバナー

 

-データ復旧, セキュリティ対策
-, , ,

執筆者:

関連記事

LinkStationへアクセスができず業務がストップ!出張データ復旧実績

Contents1 LinkStationへアクセスができず業務がストップ!2 出張診断にて現地対応3 スタッフ所感 LinkSt…

続きを読む

NASの暑さ対策とは?機器を効果的に冷却してNASの故障を防ごう!

NASは電気機器であるため常に発熱しています。 冷却用のファンがついていますが、高温環境下では熱がこもりやすいものです。 放熱がう…

続きを読む

エラーが出て認識不良になったTeraStationからの復旧成功事例

Contents1 業務で使用していたTeraStationが突然の故障2 運用状況・障害状況3 復旧結果4 スタッフ所感 業務で…

続きを読む

電源を入れると赤ランプがつくようになったIODATA製LANDISKから復旧成功

Contents1 お客様からの症状2 診断内容と復旧結果3 専門スタッフの対応・コメント お客様からの症状 誤って電源がついてい…

続きを読む

赤ランプが点滅し、アクセスできないLinkStationからのデータ復旧に成功

Contents1 どのPCからもフォルダにアクセスができない!2 赤ランプが点滅!LinkStationのエラーコードとは?3 …

続きを読む