TOP 特長 対応機器 データ復旧の流れ 料金 店舗案内 お客様の声 資料ダウンロード お役立ちブログ 会社概要

データ復旧 データバックアップ 長期保存

夏の終わりに発生しやすい夕立や台風。備えていますか?

投稿日:2019年9月10日 更新日:

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

一時期は気候が安定していましたが、昨日は関東に台風が来て大きな被害を出しました。
また、先日は九州地方に大雨が降るなど、雨風による災害が続いております。
災害時は食料や水、自分自身の安全確保が一番大事です。
ライフラインが確保できましたら、次に仕事や過去のデータが必要になるかと思います。
大切な機材やデータもしっかり守りきれているでしょうか?

対策その1:水濡れによる故障

まず対策しなければいけないのは水に対する脅威です。

パソコンやハードディスク、電子機器などは、浸水に非常に弱いため対策を施す必要があります。
パソコンなどの電子機器は、なるべく2階に設置するか、床から離すなど、浸水しても水に濡れないようにしましょう。
さらには、電源タップも極力床から離して浸水によるショートを避けましょう。

また、下からの脅威だけでなく、雨漏りによる上からの脅威も忘れてはいけません。
例えば本棚の中段に置くなど、ハードディスクの上に屋根のようなものを作ってあげるようにしましょう。

さらに安全な対策として、複数の地域に自動でバックアップを取ることをお勧めします。
遠隔地のバックアップ先がない場合は、クラウドを活用してバックアップし、もしもの時に備えましょう。

対策その2:雷や停電によるショート

次に注意しなければいけないのは、雷や停電復帰による過電流です。

夕立や台風の場合、雷を伴うことが多くなります。
大きなビルなどでは、停電状態からの復帰時に、通常より高い電圧・電流を流す場合があるようです。
いずれも、恐ろしい力で電気が流れることで、電子機器の故障が頻発します。
対策としては、雷サージ対応の電源タップ(ブレーカー付きタップ)UPS(無停電電源装置)を使うことによって、急な停電・過電流を防ぎ、多くの場合、電子機器を故障から守ることができます。

また、こちらの場合も、遠隔地に自動でバックアップをとることで根本的な解決が出来ます。

最後に:どうすれば大切な情報を守れるのか

いかがでしたでしょうか?
上記でご紹介した水害や過電流の対策は、物理的に電子機器を災害から守ってくれます。
ただし、確実に機器を守れるわけではありません。
特殊機材などで、本体が壊れてしまうことが問題の場合は、上記対策等でしか守ることが出来ませんが、データだけであれば遠隔地に逃がすことも可能です。
データは1台の機材だけでなく、最低でも2台以上のHDDで保管することをおすすめします。
詳しくは、以下の「バックアップの3-2-1ルール」をご覧ください。
http://www.guardian-r.com/blog/method/20181204/69/

また、最後になりますが、いくら機材やデータを守っても、使う人が居なくなってしまっては意味がありません。
皆様、特に身の安全にはご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

万が一、サーバ機やNAS機の電源が入らなくなった、水に濡れて壊れてしまった等、データ復旧でお困りの際は特急データ復旧ウィンゲットにお任せ下さい。
すぐさま現地へ駆けつける、出張データ復旧も対応しております。
まずはフリーダイヤル(0120-703-845)までご相談ください。

 

 

60minリンクバナー

 

 

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

 

60minリンクバナー

 

-データ復旧, データバックアップ, 長期保存
-, , , ,

執筆者:

関連記事

出張データ復旧!IODATA製LANDISK(HDL-XRシリーズ)からのRAID6データ復旧成功事例

Contents1 LANDISKからRAID異常に1.1 診断結果2 スタッフの所感 LANDISKからRAID異常に 社内で共…

続きを読む

突然故障したTOSHIBA社製ポータブルHDDからのデータ復旧対応!

Contents1 20年分のデータが入っていたHDDの故障1.1 障害機器の内容1.2 データ復旧作業実施、その結果・・・。2 …

続きを読む

NASがまさかの故障!?法人向けのデータ復旧サービスを徹底解説

多くの法人企業がNASを共有ファイルサーバとして運用していますが、その中で定期的にメンテナンスをおこなっているケースは少ないです。…

続きを読む

NASによくある5つの故障!その対策

最近はNAS機器をお使いの方が多くなってきました。 「ネットワークにつながっているHDD(ハードディスクドライブ)」という特性から…

続きを読む

出張ピックアップでLANDISK HDL-XR2.0のデータ復旧に成功!

本日はI-O DATA社製のLANDISK HDL-XR2.0からのデータ復旧実績をご紹介します。 兵庫県神戸市の建設業の法人様か…

続きを読む