TOP 特長 対応機器 データ復旧の流れ 料金 店舗案内 お客様の声 資料ダウンロード お役立ちブログ 会社概要

実績 データ復旧 GUARDIAN Cloud TENMA データバックアップ バックアップ方法 おすすめバックアップ機器 RAID・NAS BCP対策 LANDISK HDL-XR4.0

実録!電子音がしているLANDISKからデータ復旧に成功!

投稿日:2024年9月14日 更新日:

LANDISK復旧

LANDISKから電子音が発生!

出勤したら、LANDISK(HDL-XR4.0)の共有ファイルにアクセスができなくなっていた。機器を確認したところ、2番目のHDDのみ青ランプがついており、1番、3番、4番のHDDは赤ランプがついていた。

再起動したところ、LANDISK(HDL-XR4.0)4台全てのランプが点滅し、ピーピーと電子音が鳴りだした。何度再起動しても症状は変わらない。
多部署で共有ファイルサーバーとして使用しているものであり、一刻でも早くデータを復旧したいというご要望から、出張対応のご依頼をいただきました。

診断結果

LANDISK(HDL-XR4.0)から、ハードディスクを取り出し、初期診断を行いました。その結果、LANDISK内の1番目のHDDに物理障害が発生し、RAID崩壊が発生していました。RAID5で構成されていたため、専用機材でRAIDを再構築し、データの取出しは可能でした。

専門スタッフの声・所感

今回は、LANDISK(HDL-XR4.0 I・O DATA製)4台のHDDのうち、1台に物理異常がありましたが、残りの3台でRAIDを再構築することで無事にデータを復旧する事が出来ました。
現地に到着してから、診断に1時間ほど時間がかかりましたが、復旧の目処がたち、報告を行った際とても安心して頂く事ができ、私も非常に嬉しく思いました。
大容量のデータだっため、現地で必要データから順次お渡しすることで、業務への支障を最小限に抑えることもでき、お客様からも非常にご満足いただきました。

バックアップの重要性

今回、データ復旧が早急に必要になってしまった1つの要因は、バックアップを取っていなかったことです。お客様はRAIDを組んでいるから大丈夫だと思っていた。とおっしゃられましたが、RAIDは冗長性を高めているものであり、バックアップではありません。よって、RAIDを組んでいても、データのバックアップは必要です。

当社では、バックアップやデータ共有に最適な、高耐久のWesternDigital製REDモデルやGOLDモデルを搭載しているNASや外付けハードディスクを販売しています。
機器自体の安全性・耐久性が非常に高いです。
また、日本全国どこでもスタッフが向かい、利用状況に合わせた設置・設定から保守まで、全てサポート致します!
詳しくはこちらからお問い合わせください。

・事例概要:製造業 法人様
・機器概要:LANDISK(HDL-XR4.0)
・構成:1TB×4台構成 RAID5
・症状:電子音発生
・故障原因:HDD故障によるRAID崩壊
・使用用途:多部署で使用の共有ファイルサーバー

特急データ復旧Win-Get! 株式会社リプラス
フリーダイヤル:0120-703-845

 

 

60minリンクバナー

 

 

⇒【データ復旧 LANDISK】詳しく見てみる

 


札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

 

60minリンクバナー

 

-実績, データ復旧, GUARDIAN, Cloud TENMA, データバックアップ, バックアップ方法, おすすめバックアップ機器, RAID・NAS, BCP対策, LANDISK, HDL-XR4.0
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

停電によりNASが故障した!I-O DATA製LANDISKの特急データ復旧事例

Contents1 NASのシャットダウンを忘れてしまった・・・2 障害発生から1時間半で現地にプロのエンジニアが到着3 停電によ…

続きを読む

USBメモリは寿命がある!?データ復旧業者がすすめる保存方法とは

  Contents1 USBメモリはデータの持ち運びに便利ですが2 USBメモリの特徴と寿命について3 データ復旧業者…

続きを読む

バックアップするはずが間違えてデータを消えてしまった

Contents1 外付けHDDに自動バックアップで安全のはずが…2 設定には要注意を3 スタッフ所感 外付けHDDに自動バックア…

続きを読む

突然データが消えた!IODATA製LANDISKからのデータ復旧!

Contents1 知らない間にデータが消えた!?2 原因は軽度の物理障害でした3 復旧スタッフからのコメント 知らない間にデータ…

続きを読む

■外付けHDDが認識しない!■困ったときのチェック項目と注意点

画像データや動画データなどを大量に保存したいとき、外付けHDDにまとめて保存が一般的です。 年々、データの大容量化が進んでおり、外…

続きを読む